シンプルな材料を使ったパンの作り方を紹介します。パン作り初心者向けのレシピです。
とにかく膨らむ粉です。
ゴールデンヨットは、粗たんぱく13.5±0.5% 灰分0.46±0.04%になります。一般的に、粉のたんぱく含量は、強力粉が11~14%、薄力粉が7~10%程度になり、ゴールデンヨットはタンパクが多めの粉ということがわかります。
タンパク含量が多い粉を使うとパンは膨らみやすくなります。この粉はとにかく釜伸びがすごいため、この粉だけでパンを作るとホームベーカリーなどではふたにくっついてしまうことがあります。この膨らみを利用して、タンパク含量の少ない粉に2 ~ 3割程度いれてふわふわ感を出すという使い方もできます。
ゴールデンヨットは、上記のようにたんぱくが多い小麦が使われており、そこに添加物としてモルトフラワー、増粘剤(グアーガム)、ビタミンCが添加されています。それぞれの添加物にはそれぞれの役割があります。
・モルトフラワー
⇒ 大麦又は小麦を発芽させ、乾燥後粉にしたものです。パン生地の伸びを良くし、風味を高めます。
・増粘剤(グアーガム)
⇒ マメ科の植物グアルから採る食品添加物であり、天然の増粘安定剤です。パンの保水力を高め、パンの柔らかさを長持ちさせます。
・ビタミンC
⇒ グルテンを強化して、パンのボリュームを高めます。パン生地をダレないようにする効果もあります。
私はこの程度の添加物は気になりませんが、添加物がどうしても気になる!という方は他の強力粉を使ったほうが良いかもしれません。
山型食パンの高さを出したいときに使うのにも向いていますし、逆に全粒粉のようなたんぱく含有量が少なく膨らみにくい粉を使うときにブレンドするのも良いかと思います。とにかく膨らむ粉なので、ふわふわもちもちのパンが簡単に作ることができます。
|
|
|
ゴールデンヨットを使ったパンのレシピです。ゴールデンヨットはよく膨らむのでどんなパンでも作りやすいです。餃子の皮にも使えますが、作るのに異様に時間がかかりました。
タグ: 小麦粉